top of page

京都生涯学習カレッジ


狭霧につつまれた今宮神社ご参拝その2 (文:紅暮葉)
(2025年8月11日配信ハッピーメール) 前回、末社ご参拝中、狭霧(さぎり)が降りてきたお話までさせていただきました。 今回はその続きとなります。 木村先生と共に選ばれた方々が玉串奉奠された後、禰宜の方から色々なお話しを伺いました。ご参拝の時に疫社というところがあり、...


「夕暮れに、手をつなぐ」 (文:緒方かおり)
(2025年2月26日配信ハッピーメール) 本日担当の 緒方かおりです。 「夕暮れに、手をつなぐ」 広瀬すずと永瀬廉のドラマ 田舎で育った野性的でチャーミングな女の子と、都会で育った平凡な男の子、2人の愛おしい時間を描いたラブストーリーです。...


花火夏の夜空にひらく一瞬の光——花火。 (文:TETSUKO.)
(2025年8月9日配信ハッピーメール) そのルーツは遥か昔の中国にあり、火薬の技術とともに日本へ伝わりました。江戸時代初期、江戸で疫病や飢饉が続いたとき、三代将軍・徳川家光の時代に隅田川で悪霊退散と亡くなった人々の慰霊を願う「川開き」が行われ、その際に打ち上げられた...


終戦80年 (文:太田仁子)
(2025年8月8日配信ハッピーメール) 8月は戦争に関するテレビや映画を観る機会が増えます。絶対に戦争をやってはならぬ事を、戦争を知らない私達、今を生きる私たちへ、伝え残して下さっています。今日なら行ける、今なら間に合うと、朝ごはんも食べずに映画館へむかいました。その映画...


口ぐせの魔法 (文:ETSUKO)
(2025年3月1日配信ハッピーメール) 口ぐせを広辞苑で調べてみました。 「言いなれて癖のようにいつも出ること。 また、その言葉。」自分の癖はなかなか自分ではわからないものです。 口ぐせもそうなのかなぁと思いました。 ...


「雲は応えてくれる」 (文: 木下カナコ)
(2025年8月4日配信ハッピーメール) おはようございます! 本日のハッピーメールを担当させていただきます 木下カナコです。 やまとの智恵占学情報推命学鑑定士、そして月刊誌『京都生涯学習カレッジ』の編集担当させていただいております。 「雲は応えてくれる」...


『ご縁』 (文:慶(kei))
(2025年3月2日配信ハッピーメール) 先日のハッピーメールで浪曲のお話が紹介されていて、懐かしい気持ちになりました。祖母がよく聞かせてくれた『壷坂霊験記』を、久しぶりに耳にしたのです。 日本には、語り継がれる物語を通して、生き方の知恵や大切な心を伝えてくれる文化があ...


「戸隠神社参拝“学び”の旅」 (文: 長谷慈子)
(2025年8月4日配信ハッピーメール) 全国津々浦々、神社を巡る同行会。メンバーは私、親友、親友母上、そして我が夫という、ちょっと風変わりな四人組で構成。この参拝旅も、めでたく第八回。末広がりで縁起がいい今回選んだのは長野県の戸隠神社。かの有名な霊山・戸隠山の麓に鎮座し...


暦 (文:Yasue)
(2025年3月3日配信ハッピーメール) 明かりを付けましょ ぼんぼりに、お花をあげましょ 桃の花 と、口ずさんでしまう。今日は ひな祭り(桃の節句)です。 ひな祭りは子供の健康と成長を願う行事です。日本には桃の節句だけでなく、季節、季節で節句があります。 ...


やまとしぐさとカタカムナ形に心をのせる、日本の美しい智恵 (文:辻中公)
(2025年8月3日配信ハッピーメール) 私たち日本人には、昔から「形を整える」という文化があります。たとえば、誰かに会ったときに頭を下げてお辞儀をする、食事の前に「いただきます」と手を合わせる、感謝や祈りをこめて拍手(かしわで)を打つ。 ...
bottom of page