娘の就職活動 〜みんなちがってみんないい〜(文:TETSUKO)
- 京都生涯学習カレッジ
- 4 分前
- 読了時間: 2分
(2025年5月17日配信ハッピーメール)

娘の就職活動 〜みんなちがってみんないい〜
私は双子の娘を持つ母です。 現在、二人は大学4回生。いよいよ「就職活動」という人生の大きな岐路に立っています。 同じ日に生まれ、同じように育った二人ですが、不思議なほど性格も考え方も違います。 その違いは、就活に向き合う姿にもはっきりと現れています。
一人は、自分の目標に迷いがなく、3回生のうちから準備を始め、エントリー開始と同時に企業研究や面接対策にも意欲的。 三回生の内に希望していた企業から内定をいただき、今は卒業の準備とアルバイトの毎日を送っています。
一方でもう一人は、まだ模索の途中。 「これだ」と思える道がなかなか見つからず、今もエントリーを続けながら、自分の“しっくりくる場所”を探しています。 焦る気持ちがないわけではないけれど、彼女なりに「自分を大切にした選択」をしようとしている姿に、私はいつも心の中で応援しています。
私は家族に双子いる中で常に心がけているのが、金子みすゞさんの詩にある「みんなちがってみんないい」という言葉です。
同じ日に生まれ、同じ家庭で育っても、進むペースも、興味の対象も、価値観もこんなに違う。 でも、その違いこそが素晴らしい。
就活という大きな試練に対する向き合い方も、どちらが正解ということではなく、「その子がその子らしくあれる道」を選ぼうとしているだけなんだと思います。
親としては、ついアドバイスしたくなったりしますが、いま私が心がけているのは、「信じて、見守る」ということ。 娘たちがどんな道を選んでも、「自分の人生を自分で選んだ」という経験が、きっとこれからの支えになるはず。 それがどんな未来につながっていくのかを、私はとても楽しみにしています。
双子という特別な絆を持ちながらも、それぞれに違う色を放つ娘たち。 選んだ道をその子らしく歩んでくれることが何よりの喜びです。 みんなちがって、みんないい。
その言葉の深さを、日々、娘たちから教わっています。 最後まで読んでくださりありがとうございます。
情報推命学鑑定士 TETSUKO.
|
Comments