「瞑想のススメ」 (文:TETSUKO.)
- 京都生涯学習カレッジ

- 7月8日
- 読了時間: 2分
(2025年4月5日配信ハッピーメール)

「瞑想のススメ」
皆様は瞑想をされたことありますか?
私は最近、瞑想を始めました。 もともと、自分自身を深く掘り下げたいという思いがあり、その手段の一つとして瞑想を取り入れてみようと思ったのです。 自分の本質を理解し、執着を手放し、感情を客観視することで心を安定させる・・・ 今の私には必要だと思い始めてみたのです。 とは言え、現代の日本では多くの人が忙しい日々を送っています。仕事や家事、人間関係など、常に何かに追われる生活の中で、自分の心と向き合う時間を持つことはなかなか難しいものです。私も例外ではなく、日々の忙しさに流されることが多くありました。 いざ実践してみると、思った以上に雑念が多く、なかなか自分の心や体に集中できず、頭の中には次々といろいろな考えが浮かび、それにとらわれてしまうことに気付かされました。 それでも続けていくうちに、少しずつコツがつかめるようになってきたのです。例えば、呼吸に意識を向けることで思考を落ち着かせたり、雑念が湧いても無理に追い払おうとせず、ただ受け流すことが大切だと感じるようになりました。
瞑想にはさまざまな良さがあります。心を落ち着けることでリラックスできたり、自分自身と向き合う時間を持つことで、内面の気づきを得ることができます。日々のストレスを軽減し、穏やかな気持ちになれるのも魅力の一つです。忙しい毎日の中でこそ、瞑想の時間を持つことが、心の余裕を生み出すのではないかと感じています。
まだまだ試行錯誤の段階ですが、少しずつ前進している実感があります。これからも継続しながら、自分なりのスタイルを見つけていきたいと思います。
本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
情報推命学鑑定士 TETSUKO. |




















コメント