「夕暮れに、手をつなぐ」 (文:希(まれ))
- 京都生涯学習カレッジ

- 8月23日
- 読了時間: 2分
(2025年2月23日配信ハッピーメール)

今日は天皇誕生日です。ご存じの方も多いとは存じますが、天皇陛下のお仕事は、国家行事や、宮中祭祀など、多岐にわたります。
その中で、神武天皇から、脈々と継承されてきた、大切なご本務は「祈り」です。日本の神々に国家安泰、国民一人一人の幸福、また、世界平和を祈られてこられました。お陰で、日本も私達も守られてきました。
日本には「祈り」の歴史があり、昔は子供の頃から、神棚、仏壇が、身近にあり、親も子供に、「神さんのお陰やな。」とか、「神さんは視てはるえ。」とか、神様も、身近で、知らず知らずに、祈る習慣がつきましたが、今は、神棚や、仏壇のあるお家も少なくなりました。
しかし、「祈り」には視えない力が、あるということを、子供達にも伝えていかないといけませんね。
まだまだ、子供の頃はお願い事ばかりの、お祈りになりますが、その内感謝の「祈り」や、決意の「祈り」も、経験して、本来の意味も、徐々に解ってくると思いたいです。
先日、友人が、心臓の大切さに気付かれて、朝晩、毎日、感謝の「祈り」を、心臓におくられておられましたら、心臓の細胞が、整い、循環が良くなり、調子も良くなったと言われました。
早速、私も実行しました。循環の悪い私ですが、朝起きた時の手足の強張りや、痛みが、無くなり、今も、続けてます。友人に感謝です。
ただし、その方によりますと、「祈り」は、純粋な、心でないと邪念が入り、良くないそうです。気をつけましょう。
今年は母なる大地の年、地球の年です。鎮魂と感謝の「祈り」を地球に皆が捧げたら、地球の循環が良くなり、少しでも、災害、戦争が、少なくなるのでは?と、勝手に思う今日この頃です。
最後までお読み頂き
有難うございました。
希(まれ)




















コメント