top of page

「はじめてのおつかい」参拝 (文:木下カナコ)

(2025年4月1日配信ハッピーメール)




 

おはようございます!

 本日のハッピーメールを担当させていただきます 木下カナコです。

 

 やまとの智恵占学情報推命学鑑定士、そして月刊誌『京都生涯学習カレッジ』の編集担当させていただいております。

 

「はじめてのおつかい」参拝

 

 先の三月三十日

 木村忠義先生、そして皆様と

 伊勢神宮、猿田彦神社へご参拝させていただきました。

 

 寒さもそれほどでなく

 いつも通りお天気に恵まれて

 素晴らしい楽しいご参拝

 本当にありがとうございました!

 

 今回のご参拝は、

 きっと、わたしだけですが、

 「はじめてのおつかい」ご参拝でした。

 

 過去十数回、伊勢神宮ご参拝にご一緒させていただいていますが、

ほぼ団体行動で、集合して、外宮から内宮へは、観光バスやタクシー、何も考えなくても移動できご参拝できておりました。

 

 今回は、猿田彦神社様に集合ということで

外宮から猿田彦神社へ

猿田彦神社から内宮へ

内宮から 直会会場へ

 

個人で移動です。

 

神社はどこにあるのか

地図で確かめて、

バスのルートを見てと、、

こうなっているんだ!!と

はじめて意識して全体像を把握した次第です。

 

「はじめてのおつかい」ですので、

個人といいつつ、

みなさまの流れに付いて行って

要所要所で

必ず おひな会のみなさまが

色々準備をして見守ってくださっていて

おかげさまで

不思議なくらい、

バスにすぐ乗車できたり

うっかりしていても、ちゃんと辿りつけたり

良い乗り換えを教えて頂けたり、

 

「みちひらき」の神様!

ありがとうございます!ということが

たくさんありました。

 

 つい先日、、

夜中2時ごろにお腹が空いたとキッチンで何か作ろうとしたら、

フト、亡き母が

「こんな時間に、、なにしとん。。」

と横から心配してくる声を感じて

 

未だに、心配される私、

母に心配かけないような選択をしようとする私

いつもどこかで

選択するときに

母の存在があるのです。。

と、、、、未だに自立できてないことを痛感しておりました。

 

今回の

「みちひらき」の神様

猿田彦大神様

にご参拝させていただいたことは

 

自分の力で道を歩いていく

自立に向かっていけそうです。

 

ありがたいことです。

 

※写真は内宮さんの池で鯉が三つ巴になっていました。

 

 ( 木下カナコ )


コメント


Recent Posts
Archive
bottom of page